お知らせ情報
お知らせ情報
目標
都大会出場
顧問
女子:池田 咲子
男子:望月 悠
活動日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
体育館 | 外練習 | 体育館 | オフ | 体育館 | 体育館 (練習試合) |
体育館 (大会等) |
※ほぼ毎日フルコート使用可能
部員数
男子 10名
女子 3名(他校と合同チームを組み、大会参加あり)
合宿
夏 | 冬 |
---|---|
長野県 | 静岡県 |
出場大会
八王子大会(私学大会) 年2回 新人戦 春季大会 インターハイ予選 など |
![]() |
人と人との繋がりから、負けない心を学ぶ
聖パウロ学園 男子バスケットボール
監督 望月 悠
本校のバスケットボール部は、「負けないチーム」を目指すという高い志を持っています。
運動部と聞いて思いつくのは、「きつい」・「つらい」・「時間がない」の三つだと思います。たしかに、きつくて、苦しい練習や試合もたくさんあります。帰宅部の人より時間が制限されてしまうのも事実です。しかし、ではなぜそこまでして部活動に取り組むのか。それは、これらを乗り越えた先にある
「負けない心」
が何事にも代えがたいほどの価値があるからだと考えます。
「負けない心」とは、相手チームのみならず、「自分に」・「環境に」負けないということです。
「つらいな」、「遊びたいな」という気持ちに負けず、自分を磨く努力をすること、 苦悩や挫折にも立ち向かい、自分の目標に最後まで挑戦し続けること、 そして、頑張った自分の経験を人に伝え、人を助け、人と寄り添うことができること、と考えます。
それは部活動での勝利や成長に繋がることはもちろん、勉学にも繋がります。そしてなにより、高校を卒業してから後、数十年にもわたって自分を支え続けてくれる、若き青春の輝いた自分の姿となります。
現在、本校バスケットボール部には高校から始めた生徒も数名います。体力・技術ともに経験者についてゆくのは大変だったと思います。しかし、彼らは決してあきらめませんでした。チームの一員として、「うまくなりたい」、「もっと試合にでたい」、「もっとバスケットボールを楽しみたい」と、自分を磨いて乗り越えようと努力していました。自主練や朝練をし、バスケノートに気持ちや学んだ知識を書き込んでいました。そして、そんな彼らにはいつも、同じ目標も持った仲間がいて、いつも寄り添い、共に戦ってくれました。一人では乗り越えられないことも、仲間がいるからこそ、乗り越えようと努力できたのだと思います。そんな彼らも今では、試合に出て大いに活躍し、バスケットボールの本当の楽しさを味わっています。
「負けない心」の先にだけ、本当の楽しさがあるのです。
本校バスケットボール部は先輩後輩とても仲が良く、初心者の1年生にも先輩が優しく指導しています。また、男女の仲もとても良好で、互いの目標に向かって支え合っています。少人数制の本校ですが、野球部に次ぐ部員数がいます。部員が1、2名という時代を乗り越え、現在では部員数約15名弱程います。その一人ひとりが高い志を持ち、「負けないチーム」を目指し、毎日頑張っています。
経験者もちろん、初心者の方も本校バスケットボール部に入り、仲間と共に成長したい、「負けない」自分を磨きたい方はぜひ一度見学に来てください。
今はまだまだ厳しい状況ですが、チーム全員で努力し、都大会出場をめざし日々精進しています。スタッフもポジション別におり、また体育館がほぼ毎日フルコートで使用できるなど、指導体制も充実しつつあります。さらに、中学時代に全国大会出場など実績を残した選手も所属しており、ますます活気づいてきています。
自分を磨き、本校のバスケットボール部を一緒に盛り上げ、共に「負けないチーム」を目指してくれる方を心よりお待ちしてます。
保護者の方へ
聖パウロ学園 監督一同
本校バスケットボール部では、「負けないチーム」を目指すと共に「誰からも応援されるチーム」を目指しています。
「誰からも応援されるチーム」とは勉強との両立を実践しながら、規律ある生活態度や学校行事の運営への積極的参加を行うことです。そしてその結果、学校関係者は勿論、保護者の方々や近隣住民の方々にも応援されるチームとなることです。
その中で勝利や敗北を経験することは生徒にとって大きな財産になると考えています。試合に勝つことで技術的な到達点の確認や自己の努力に対する達成感を得ることができ、敗北することで日々の行動の反省や新たな目標に向かう心の強さや生きる力など、多くの経験を得て成長することを目指します。
以上「負けないチーム」・「誰からも応援されるチーム」の二本柱を持って、日々指導にあたっております。また、スポーツマンとしての礼儀やセルフコントロールの指導にも重点を置いています。
ぜひ一度、本校バスケットボール部に足を運んでいただき、生徒たちの活躍をご覧になっていただけますことを願っております。