パウロの森へようこそ
パウロの森へようこそ

パウロの森へようこそ

聖パウロ学園は、23ha(東京ドーム約5個分)におよぶモデル学校林を所有しています。
この学校林は、パウロの森の愛称で親しまれ、様々な場面で活用されています。

学校林とは

パウロの森

小学校、中学校、高等学校において、学校の基本財産形成や児童・生徒への環境に関する教育、体験活動を目的に、学校が保有している森林をいいます。

公益財団法人国土緑化推進機構の調査によると、全国の学校林保有校数は2677校で、本校のように学校敷地内に学校林を保有している学校は大変少なく、全体の9パーセントでしかありません。

パウロの森は、とても貴重な学校林ともいえます。

パウロの森で自然体験学習の実施

自然豊かなパウロの森では、授業の一環として自然体験授業【パウロ・ネイチャー・プログラム(PNP)】を実施しています。
この体験学習は、里山文化を学び自然について考える貴重な時間です。この自然体験学習【PNP】は、自然観察、山歩き、森林保全、材木伐採、木工作業、炭焼き、シイタケ・なめこ栽培、カブトムシ取り、林道づくり、キャンプなど里山を活用した豊富な体験や学習ができます。

パウロの森

マークをつけて間伐作業開始

パウロの森

受け口・追い口の原理を学びます

パウロの森

間伐作業終了

パウロの森

椎茸の榾木について学びます

パウロの森

パウロ産椎茸

パウロの森

年に2回、収穫の時期があります

パウロの森

森の中で食材準備

パウロの森

竹で器を作ります

パウロの森

美味しそうなカレーの完成です

パウロの森の活用

パウロの森は、本校生徒の自然体験学習に留まらず、地域の皆さまや青少年活動を実施する皆さまなどに広く活動の場を提供しています。2014年度より、八王子市立恩方第一小学校の総合的な学習の時間でパウロの森が活用されています。

パウロの森

ボーイスカウト東京連盟の皆さまが森林愛護章講習会を開催いたしました。

パウロの森

キャリアアッププログラムの一環として「高校生のお兄さん・お姉さんと遊ぼう&クリスマスリースを作ろう」を開催しました。

豊かな森をめざして

安心して、安全に自然体験活動ができるよう、また里山文化の伝承と豊かな森を目指して【森林インストラクター東京会】や【パウロの森くらぶ】の皆さまと連携してパウロの森を整備しています。