学園生活
2022年9月9日
学園生活
2学期が始まりました。
2学期が始まりました。
早速探究ゼミもありました。
夏休み中もゼミは進行していました。
中華まんチームは、中華まん製造をしている東葛食品に伺って、自分たちの考えた具で試作をしてきました。「大豆ミート」を用いる、というのが今回のミッションでしたが、東葛食品の方にも工夫をほめていただけると出来栄えとなりました。
梅干しチームは、この夏、パウロの屋上で漬けた梅を天日干し。恩方産の、恩方の空気の中で作った「梅干し」が出来上がりました。
中華まんとともに、麻布大学で販売させていただく予定です。
3年生の9月は、特別入試の準備が本格化します。
総合型選抜の出願や、推薦の校内選考。
最終的な添削や面接指導をしてもらう姿が朝も昼休みもあります。
自分で答えを大まかには考えてはいても、実際の場ではなかなかスムーズには言葉になりません。
これから、10月の総合型選抜、11月の推薦型選抜に向けて、 繰り返し練習を重ねます。
授業の様子も紹介したいと思います。
3年生の古典では土佐日記に入りました。
「土佐日記に関する疑問を設定し、自分なりに答えてみる」というスライド作成をしました。
スライドにまとめる、という作業も3年目。
クオリティがかなり上がってきています。スライドの見やすさやわかりやすさ、そして何より自分なりの視点を入れられるようになってきました。
スライドを、「自分の考えを伝えるための手段」として活用できている生徒も増えてきて、お互いの発表を興味深く聞いていました。