学園生活
2017年5月1日
学園生活
安河内先生の講演(授業?)が行われました!
東進ハイスクール講師の安河内哲也先生が講演に来てくださいました。
「講演」といっても、体育館をいっぱいに使って、立ち上がったり話し合ったり、握手したりと楽しみながら2時間を過ごすことができました。
英語に対して苦手意識のあった生徒たちのはずが、流暢にコミュニケーションを取る姿には教員の方が圧倒されてしまいました。
「英語は勉強するのではなく、練習する科目!」
「ジェスチャーを大きく! 笑顔で!」
机に向かうことも大切ですが、それ以上にたくさん得るものがあったようです。
これからも積極的に、英語の「練習」に励んでほしいと思います。
生徒の感想
・歌にのせて英語を覚えたり,体を動かして覚えると体が刺激されて覚えやすかった。英語の苦手な内容も同じようにやってみようと思った。
・現実的には試験に合格しないと大学に行けないので,なんとなく英語は義務のように感じざるを得ないが,「英語は言語を超えた」という講義を受けて,興味がわいて面白いと思った。
・今日の講演会で英語に対しての考え方が変わりました。英語は受験の一つの科目としか思っていませんでしたが,留学な出で英語を学ぶことにより,考え方やいろいろな人々とのコミュニケーションの幅を広げることができるとわかりました。